今年2月ごろから小遣いの一部をbitcoinで貯金してまして、せっかくだから何か買ってみたい!ということで、Raspberry Pi 3を買ってみました。
といってもbitcoinで直接買えるサイトやお店は見つけることができなかったのですが、いろいろと探してみたところ、PurseというWebサービスに行きつきました。
アマゾンの商品であれば、bitcoinを使ってなんでも15%Off(場合によってはそれ以上の割引率)で買えます。手数料を取られるのはわかるけどなぜ安くなる?!と初めは驚きましたが、以下のような仕組みのよう。
どうやら世の中にはアマゾンのギフト券をいろいろ持っていて、それを現金化したいという需要があるようなのだ。そういうひとがギフト券で他人のほしいものを買ってあげて、ビットコインを得ると。
引用元:アマゾンのあらゆる商品が20%~30%引きで購入できるサイトが登場
なるほど、アマゾンのギフト券はようするに金券なので、金券ショップと同じ理屈で安くなる訳ですね。納得です。
詳しいことは下記リンク先の方々が解説されているので、2016年6月現在の手順メモとして記載します。あと注意点とか。
アマゾンのあらゆる商品が20%~30%引きで購入できるサイトが登場
ビットコインを利用してAmazonで買い物をすると最大50%割引になるサービス、Purseの使い方を解説
Purseでの買い物手順
1.Purseにユーザー登録する。
Purseにアクセスして、「GET STARTED」をクリックします。
Sign Up画面が表示されます。FackbookかCoinbaseのアカウントを持っていれば、そのアカウントでログインできますし、Purseのアカウントを作成することもできます。僕はFacebookアカウントでサインアップしました。
内容を確認して「OK」をクリックします。これでユーザー登録は完了です。
スクリーンショットを取り忘れたのですが、この後使い方を解説する画面(英語)が表示されます。確認したら右上の「×」で閉じると、以下のダッシュボード画面に遷移します。
2.bitcoinをPurseに送金する
次に、Purseに手持ちのウォレットからbitcoinを送金します。
画面右上のユーザー名をクリックして、メニューから「Wallet」をクリックします。
Purse上の自分のウォレットが開きます。□部分の文字列がbitcoinアドレスなので、他のウォレットから送金します。僕はWebウォレットのcoincheckを使ってまして、そこから0.2BTC送金しました。現在のレートが1BTC=\50,000程度なので、 およそ\10,000、送金手数料は0.0002BTCだったので、およそ\10。銀行振り込みだと数百円とられることを考えると、かなり安いです。
送金が完了すると、Purseのウォレットで確認できます。BTCと日本円で確認できるのが便利です。
3.Amazonで欲しいものリストを登録する
次にAmazonにログインして、欲しいものリストを適当な名前で新規に作成します。
作成すると「マイリスト」画面に移動します。マイリスト右上の「リストの設定」をクリックして、該当リストの「詳細を見る」をクリックします。
以下の設定を行って「変更を保存」します。
公開/非公開の設定:公開
お届け先住所:「既存のお届け先住所を使用」を選択して住所をプルダウンメニューから選択(ない場合は「新規作成する」で作成)
第三者の出品の発送同意書:チェックする
サプライズにする:チェックを”外す”
画面右上の「シェアする」をクリックすると、ダイアログが開くので、記載された固定リンク(URL)をコピーします。
4.Purseで注文する
Purseに戻って、トップページにほしい物リストのURLを貼り付けし、虫眼鏡ボタンをクリックします。
オーダー画面が開きます。画面上部のバーをスライドすることで割引率を設定できます。初めての買い物時は15%まで、2回目以降は50%までです。僕は1回目最大の15%を設定しました。
目安だと思いますが、Succress Rate(成功率)とEst. Delivery(配送予定日)が表示されていて、割引率が大きいほど、成功率は低く、配送予定日は長くなります。
配送料がかかる場合は「Add Shipping Cost」にチェックを入れて送料を入力する必要があるようですが、無料だったのでそのままにしました。
設定できたら「PLACE ORDER」をクリックします。この時点でオーダーが完了して、オーダー確認画面が開きます。状態が「WAITING FOR BUYER(バイヤーによる購入待ち )」になっていることが分かります。
5.商品の到着を待つ
あとはバイヤーが商品を購入してくれて、届くまで待ちます。
はたしてどれ位で購入されるのか心配でしたが、およそ8000円(割引後)の物をAM1:05に注文して、その日のAM2:46には購入されていました。およそ1時間半くらい。
詳しい状態は「YOUR ORDERS」から確認できます。
あとは普通にAmazonで買い物した時のように、商品が届きます。届いたRaspberry Pi 3 Model Bはこちら
3からは2.5アンペアの電源が必要になりますし、CPUの発熱も多いはずなので、ケース、ヒートシンク、CPUファン、2.5アンペア出力のACアダプタを購入しました。
6.到着確認と評価を行う
商品が届いたら、YOUR ORDERSから届いた商品にチェックを入れます。この時点でバイヤーにbitcoinが支払われます。
チェックした後は評価も。自分が買った場合は、悪い評価を付ける要素はなさそうですけど。
感想
bitcoinであれば品ぞろえの良いAmazonで15%OFFで買えるわけで、急ぎでなければなかなか便利なサービスなのではないでしょうか?
個人的な思いとしては、通貨とは取引のコストを下げるための生まれたわけで、さらにコストを下げる仮想通貨は今後どんどん普及していくはず!ということでbitcoinで貯金を始ました。ちょっと前に日本政府も通貨として認めましたし。とはいえ今のところ日本では使えるところが少なくて貯めるしかなかったんですが、Amazonで安く買い物ができるとなると使い道がかなり広がりますね。
こんなサービスを思い付く人をつくづく凄いと思います。
注意点
数回買い物して気付いた注意点です。最後の2つは結構重要かも…
- bitcoinの送金の手数料はすごく安いですが、bitcoinを日本円で買う際に、振込手数料等がかかります。これはある程度まとめてbitcoinに替えていれば問題ないレベルだと思います。
- バイヤーが買ってくれるかは値段と割引率次第なので、1時間半で書い手がついたのはあくまで一例です。
- トップページの「LEARN HOW IT WORKS」をクリックし、画面右上の「日本語」をクリックすると、日本語で使い方の説明が書かれています。英語よりちょっと内容が少ないようです。
- 上記の説明書き(日本語)には記載されていないのですが、オーダーできる最低額があります。英語の説明書きにも記載されていなくて、ググってみると10$が最低額のよう。およそ1000円以上のものを注文する必要があります。900円くらいの商品はオーダーできませんでした。最低額に達していない場合は、オーダー画面で「PLACE ORDER」をクリックした時に以下のメッセージが表示されます。
Order amount is too small, please add more items or combine several orders Order was cancelled. - Amazonのショッピングカートに入れた際に、「ギフト注文できません」と表示されるものは、購入者と配送先を別にできないので、Purseではオーダーできないようです。
知らずにオーダーして、2日後くらいに書い手がついたのですが、しばらくしてキャンセルされていました(以下メッセージが出ました)。バイヤーが取り消ししたのか、ショップ側が取り消ししたのかは分かりません。
Our system indicates the Amazon order is cancelled. Purse transaction marked as cancelled. Order was returned to order book.
このシステムに興味があるものです。貴重な記事ありがとうございます。
2回目以降50%割引きまでとありますが15%以上の割引きを行ないましたでしょうか。もし行っていたらどれくらいの期間でしたか?
コメントありがとうございます。記事を書いたあと2回ほど購入しましたが、急ぎだったので15%以上の割引は指定していません。15%を超えた割引率で買い物した場合は、記事にするようにします。
ありがとうございます!是非宜しくお願いします。
このブログをブックマークして楽しみに待っております!
おみさん
先日とりあえず20%引きで買い物してみました。今度記事にさせて頂きますので、少々お待ちください。